留学生向け就職説明会 開催報告書
2025年6月11日(水)、本学国際交流ラウンジにて、留学生を対象とした小規模就職説明会を開催いたしました。
本説明会には、事前に10名の留学生が申し込み、当日は4年生2名、3年生6名の計8名が参加しました。参加者は将来のキャリアに対する意識が高く、終始熱心に説明に耳を傾けている様子が見られました。
当日はキャリアセンターより渡邉さんをお招き、「日本における就職活動の流れ」「企業が求める人材像」「留学生の強みの活かし方」といったテーマについて、具体例を交えながら分かりやすくご講演いただきました。
特に、「主体性」や「自己理解」といったキーワードに多くの学生が強く関心を持ち、説明後には積極的な質問も寄せられました。渡邉さんの丁寧かつ熱意あるご説明により、学生たちにとって非常に有意義な学びの機会となりました。
今後も本学では、留学生のキャリア形成を支援すべく、必要な情報提供や相談体制の充実を継続的に進めてまいります。
次回の開催は9月を予定しております。日程が近づきましたら、改めてご案内させていただきます。
今後とも、ぜひ本活動へのご協力・ご参加のほど、よろしくお願い申し上げます。
参加学生の感想(一部抜粋)
任 萌(自然環境学科アリマルサイエンス・4年生)
今回の就職説明会に参加して、初めて知ったことがたくさんありました。留学生向けの就職活動サイトや学校のサポートについて知ることができ、とても参考になりました。
企業が「主体性のある人材」を求めているという話を聞いて少し不安にもなりましたが、新しい業界や仕事の選択肢を知ることができ、視野が広がりました。これからはまず履歴書の作成や、自己分析に取り組んでいきたいと思います。
刘 盎然(医療福祉学科 ・3年生)
日本の就職活動の流れや準備すべき事項について、今回の説明会でより深く理解することができました。自分のキャリアについて考え始める良いきっかけになり、とても有意義な時間でした。
刘喧(医療福祉学科 ・3年生)
林天一(医療福祉学科 ・3年生)
今回の就職説明会は大変有意義であり、深く感銘を受けました。講師の方からは、日本における就職活動の多角的な側面について詳細なご説明を賜り、留学生と日本人学生との差異、留意すべき事項、一部企業の採用要件、並びに今後のカリキュラムと我々の研鑽の方向性についてご教示いただき、誠に多大なる収穫を得ることができました。
コメント
コメントを投稿