🌏 留学生新入生歓迎会を開催しました

2025521日、本学にて留学生新入生歓迎会が盛大に開催されました。

当日は、日本人学生3名、ミャンマーからの留学生1名、トルコからの留学生1名、そして中国からの留学生36名に加え、学生ボランティアも含めて、計41名の学生が参加しました。多様な国籍や学年の学生たちが一堂に会し、在学生や教職員との交流を深める貴重な機会となりました。

テキスト

AI によって生成されたコンテンツは間違っている可能性があります。

 

🗣 国際交流センター長によるご挨拶

歓迎会の冒頭では、国際交流センター長より新入生の皆さんへ温かい歓迎の言葉が贈られました。異なる文化や価値観を尊重し合いながら、安心して学び、交流を深めていってほしいとのメッセージが伝えられました。

 

病室にいる人々

AI によって生成されたコンテンツは間違っている可能性があります。

また、留学生の皆さんが日本での学生生活をより安心して送れるよう、困りごとや悩みごとがあれば、ぜひ国際交流ラウンジをご利用ください。スタッフが丁寧に対応いたします。加えて、本学では全教職員が一丸となって、皆さんの学びと生活を全力でサポートしてまいります。

 

 📜 留学生学友会会長 任命証書授与

本歓迎会において、今年度より新たに発足した留学生学友会の初代会長に、趙博聞さん(中国籍)が任命されました。任命式では、副学長より正式に任命証書が授与され、参加者からは大きな拍手が送られました。

今後、留学生同士の相互支援やイベント企画、在学生との交流の橋渡し役として、学友会の活動がますます期待されています。

テキスト

AI によって生成されたコンテンツは間違っている可能性があります。


 📸 留学生学友会役員 記念撮影

任命式の後には、初代会長をはじめ、副会長2名、会計1名の留学生学友会役員が一堂に会し、国際交流センター長とともに記念撮影を行いました。

新たなスタートを切った留学生学友会のメンバーたちは、それぞれの役割に責任と期待を胸に、今後の活動への意欲を語ってくれました

屋内, テーブル, カウンター, 男 が含まれている画像

AI によって生成されたコンテンツは間違っている可能性があります。

ケーキを囲む人々

AI によって生成されたコンテンツは間違っている可能性があります。


📸 記念撮影

そして式典の最後には、参加者全員で集合写真を撮影し、新たな仲間との出会いと新生活のスタートを祝いました。
それぞれの思いを胸に、新しい学び舎での門出を記念する、笑顔あふれる一枚となりました。

講堂にいる人たち

AI によって生成されたコンテンツは間違っている可能性があります。

 

🎲 ゲーム・軽食交流会

後半には、交流を目的としたゲームやクイズが行われ、会場は大きな盛り上がりを見せました。また、軽食を楽しみながらのフリートークでは、多くの新しい友人関係が生まれていました。

レストランで食事をしている人達

AI によって生成されたコンテンツは間違っている可能性があります。

テーブルを囲む人々

AI によって生成されたコンテンツは間違っている可能性があります。ポーズをとる男女のグループ

AI によって生成されたコンテンツは間違っている可能性があります。

  

👋 学生 自己紹介タイム

参加した学生全員が、一人ひとり順番に出身国、専攻分野、趣味などを紹介し合いました。
多様な文化的背景を持つ仲間同士が互いを知り、理解を深めることができる、温かく和やかなひとときとなりました。

部屋の中にいる人たち

AI によって生成されたコンテンツは間違っている可能性があります。

部屋に集まっている人たち

AI によって生成されたコンテンツは間違っている可能性があります。

部屋に集まっている人たち

AI によって生成されたコンテンツは間違っている可能性があります。

部屋に集まっている人たち

AI によって生成されたコンテンツは間違っている可能性があります。

 

🌟 おわりに

本歓迎会は、留学生の皆さんが日本での学生生活を安心してスタートできるようサポートする第一歩となりました。今後も本学は、多様性を尊重し、国際的な交流の場を広げていきます。

 

🌸 2025年度 留学生新入生歓迎会 感想文 🌸


◆ LI ANCHAO(リ・アンチャオ)

医療福祉学科 3年生

2025年5月22日

歓迎会では、美味しい点心や軽食がたくさん用意されており、食事をしながら自然と会話も弾みました。さまざまな国から来た留学生と話す中で、「みんな違うけれど、同じ留学生なんだな」と感じ、安心することができました。国籍は違っても、共に笑い合える時間を過ごすことで、小さな“世界の一体感”のようなものを感じました。ゲームも大変盛り上がり、最初から最後までとても楽しい時間を過ごせました。また皆で集まり、こうした楽しいひとときを共有できたら嬉しいです。

◆ ディリレバ

生命科学科生命・健康コース2年生

2025年5月22日

今回の歓迎会では、同じ時期に留学を始めた仲間たちとじっくり話すことができ、とても有意義な時間となりました。帝京科学大学の先生方も多く参加してくださり、気軽に質問や相談ができたことがとても嬉しかったです。
また、多くの新しい友人とも出会うことができ、同じ立場だからこそすぐに打ち解けることができました。日本人学生の参加もあり、交流の雰囲気がさらに盛り上がったのも印象的でした。
先生や先輩方と大学生活や勉強について語り合い、今後の目標を共有できたことが、新しい刺激となりました。普段なかなか得られない、こうした交流の場を通じて、心温まるひとときを過ごすことができました。


◆ ZHAO BOWEN(ジャオ・ボーウェン)

医療科学研究科(修士課程)総合リハビリテーション学専攻1年生

2025年5月22日

今回の歓迎会には、多くの新入生の留学生だけでなく、先生方や2名の卒業生の方々にもご参加いただき、とても嬉しく思いました。
食事をしながらの交流を通じて、和やかな雰囲気の中で新たなつながりが生まれ、新入生の皆さんにも安心してもらえたのではないかと思います。
また、留学生学友会の会長・副会長・会計の任命式も無事に行われ、新体制を皆さんに紹介する良い機会となりました。最後のゲームも大変盛り上がり、笑顔あふれる楽しい時間を共有できました。
全体を通して、温かく有意義な歓迎会となり、これからの活動に向けて最高のスタートを切ることができたと感じています。


◆ 孫嘉琳(ソン・カリン)

生命科学学科 生命健康コース 4年生

2025年6月5日

新入生歓迎会、本当にお疲れ様でした!
私は学友会副会長として、受付・撮影・進行補助を担当しました。当日までの準備から始まり、受付での案内や名簿確認、カメラを片手に会場を走り回って、皆さんの笑顔や熱気にあふれた瞬間を写真に収めようと頑張りました。
緊張もありましたが、新入生の皆さんの初々しい笑顔や、先輩後輩が打ち解ける姿を間近で見ることができ、とても心温まる一日となりました。
この歓迎会が、新入生の皆さんにとって素敵な大学生活のスタートになり、また私たちの絆がより深まるきっかけになれば嬉しいです。
ご協力いただいたすべての皆様に、心より感謝申し上げます。




コメント

このブログの人気の投稿