投稿

11月, 2025の投稿を表示しています
イメージ
  桜科祭2025 留学生学友会 活動報告 2日間にわたる桜科祭2025が無事に終了いたしました。 留学生学友会会長として、準備から当日運営、そして舞台や展示の裏方まで力を尽くしてくれたすべてのメンバー、そしてご支援くださった先生方に、心より感謝申し上げます。 今年の桜科祭は、留学生学友会設立以来、最大規模で最も協力体制の整った企画となりました。展示教室の装飾や文化体験、舞台発表、来場者との交流など、どの場面においても、メンバー一人ひとりが情熱と責任感をもって取り組み、留学生ならではの団結力と創造力を発揮してくれました。 ◆ 準備日(10月31日) 孫嘉琳さん、ディリレバさん、李岸潮さん、涂彬彬さん、ウインさん(ミャンマー)、王珂さん、余翔さん、闫博文さんが早朝から教室に集まり、机や椅子の運搬、装飾、展示物の準備などを行いました。前日の皆さんの努力と献身があったからこそ、当日を最高の形で迎えることができました。 ◆ 第1日目(11月1日) 孫嘉琳さん、ディリレバさん、李岸潮さん、涂彬彬さん、ウインさん、王珂さん、余翔さん、闫博文さん、王佳琪さん、陳逸飛さんが朝から夕方まで活動を支えました。 また、王男瑞さん、于銘戈さん、張盧哲さん、卒業生の田博さんも特別に参加し、会場に大きな盛り上がりと温かさをもたらしてくれました。 ◆ 第2日目(11月2日) 孫嘉琳さん、ディリレバさん、李岸潮さん、涂彬彬さん、ウインさんに加え、張盧哲さんと田博さんも継続して参加。疲れを見せず、最後まで笑顔でイベントをやり遂げました。 ◆ 来場者数と会場の様子 2日間で約200名の来場があり、学生や教職員、本学の卒業生、地域住民、そして子ども連れの家族など、幅広い世代の方々にお越しいただきました。 初日は午前中から賑わいを見せ、午後には教室の出入口がいっぱいになるほどの盛況となり、2日目には前日に訪れた方が友人や家族を連れて再来場する姿も見られました。 教室(1201・1202)は常に笑い声と会話があふれ、留学生と来場者の間に自然な交流が生まれました。特に子どもたちは塗り絵や紙粘土作りに夢中になり、作品を手にした笑顔が印象的でした。書道体験では「福」などの漢字を書き、筆の使い方を学びながら中国文化への関心を深める姿が見られました。 中国語交流コーナーでは、「你好」「谢谢」などの簡単な会話練...